に投稿 |

複合機を使用したパソコンからのFAXの利便性について

パソコンからのFAX

個人事業主として在宅ワークをしている私は、仕事上よく得意先への受注・発注にFAXを使います。

このご時世、メールへのデータ添付で済んでしまうことも多いです。

が、得意先によってはFAXを使用しているところもまだまだ多いです。

月に4、5回ほどはFAXを使う機会があります。

以前は、コンビニでFAX

FAX付固定電話が家に無いので、初めはコンビニからのFAXを使用していました。

が、利便性を考えて家で使えるようにしたいと思いました。

とはいっても固定電話は使うことが無いので、FAX付固定電話をわざわざ設置したくはありません。

調べたところ、電話線さえ引けばPCでFAX送受信が可能とのことでした。

パソコンからFAXを送受信する方法

パソコンからFAXを送受信する方法は大きく二つあります。

一つはインターネットFAXという外部機関サービスを利用する方法。

もう一つは複合機を購入して接続する方法でした。

仕事柄大量の印刷を行う私は、ちょうど印刷機能の優れたプリンターを購入したいと思っていたので、後者を選択しました。

購入した複合機は、EPSONインクジェットプリンター「PX-M5080F」

複合機は、EPSONインクジェットプリンター「PX-M5080F」です。

複合機の中では家庭にも置けるコンパクトサイズです。

ひかり電話にも加入

こちらの複合機を購入と同時にインターネット(フレッツ光)契約をしているNTTに「ひかり電話」を申し込みました。

数日で「ひかり電話接続器」が届き、そちらを手順通りPCとひかり回線機に接続しました。

また、PCと複合機を接続して、複合機の初期設定を行いました。

ここまででトータル1週間ほど必要だったかと思います。

光回線を引いていない家庭だと、工事が必要になり、もう少し日程が必要かもしれません。

パソコンでFAXできるとかなり便利

パソコンでFAXの送受信ができるようになって、コンビニに行く手間が省けました。

また、特に受信については、FAX機と違い、PC上でデータを確認してから、必要があれば紙で出力できます。

そのため、無駄な紙の消費もせずに済みます。

今まではFAXで受信したものを必要があればスキャンしてPCにデータ保存していました。

ですが、そのままPCでデータ確認&保存ができるのも助かっています。

複合機はそれなりに値段はします。

が、自宅で印刷をする機会が多い個人事業主にとっては、長い目で見れば十分元の取れる買い物でした。

インターネットFAXは月額費、コンビニはその都度費用が発生しますが、その点でもコスト削減になります。

パソコンでFAXを検討している方は、複合機も検討してみてください。

パソコンでのFAX使用を検討されている方で、固定電話は必要ない方、印刷機も良く使うという方は、ぜひ複合機を使った方法を検討されてみてはいかがでしょうか。